犬にとって住みやすい環境

ペットと幸せに暮らすためには、人間だけが住みやすい部屋であってはダメですよね。
やはりペットにもなるべくなら、快適な環境で過ごさせてあげたいという気持ちが本音ではないでしょうか。

自分もそうですが、下手をすれば自分より猫を優先しているときがあるくらいです(笑)
なので今回はワンちゃんにとって良い環境を作るための情報をお伝えしたいと思います。

犬にとっての快適な温度

猫と違いワンちゃんはどちらかというと暑さにも寒さにも弱いと言われています。
犬の場合は人間が快適だと思う室温でも体調不良の原因になることがあります。

犬にとっての室温は「18~22℃」が適切だと言われています。
クーラーの効き過ぎもいけませんし、かといって扇風機だけで良いわけでもありません。

家の中でも熱中症になってしまうことがあるので室温は常にチェックしてあげるようにしましょう。
従妹が飼っているチワワも家にきてすぐの頃に熱中症になりかけてしまったとおいう話も聞きたりしてました。

特に、厚さに弱い傾向にあります。
小型犬の散歩には、人間以上に注意が必要になってきます。

厚さに弱い犬の例

短鼻犬種

【ブルドッグ、パグ、シーズー、ボストンテリアなど】はカラダの構造上
呼吸がしにくいため体温調節が苦手といわれています。

寒い地域で生存してる犬種

【シベリアンハスキー、シェルティ、チャウチャウなど】の犬種は、寒い地域で作られたものなので
寒さには強いのですが、日本の暑さには弱いといわれています。

洋犬の長毛種

【チワワ、マルチーズ、プードルなど】毛皮をまとっているような犬種です。
こういった犬種は体温調節がとても苦手といわれています。

出来ればフローリングは避けたいところです

これは猫も同じです。
床にはフローリングを使用している家がほとんです。

フローリングは人間の立場からすると、掃除もしやすいし、長持ちするのがいい!ということだと思います。
しかし、そんな便利なフローリングは犬の体に大きな負担をかけてしまっているのです。

ツルツルした床を滑らないように歩くには、足腰に相当な力がかかります。
人間で例えるならアイスバーンを無邪気に走る!といったイメージだと思っても良いかもしれません。

当然、疲れますし、ケガをするリスクもあるということなのです。
そのため、掃除は大変になりますがカーペットやマットを敷いてあげることで

グリップします、そうするとケガのリスクもなくなったりすると思います。
新築、又は新しく引っ越す場合であれば、最初から”滑らない床材を施工するのがおすすめです。

くつろぐ場所は猫より必要とする

犬は猫よりも自分の居場所を確保し縄張りとする習性があります。
猫の場合、寝場所などについては特にここだ!!なんていうように決めてはいないのです。

しかし、犬の場合はここは自分の場所だ!と認識することが多いのです。
自分の安心できる場所がないと、家中が自分のテリトリーになってしまうため

常に気を張った状態となってしまうのです。
そうするとストレスがたまり、無駄吠えなどの問題行動を起こしてしまう場合があります。

また、決まった居場所がなく、常に人と一緒に過ごしていると
ひとりでお留守番ができない犬になりがち。家族の留守中、寂しさから吠え続けてしまう可能性があります。

そもそも犬は群れをつくる動物なので、人のそばで過ごすのを好みますが
いつも誰かの目があっては落ち着けません。

理想的な居場所は、家族の気配を感じながらも、視線が遮られる場所です。
そういった犬のための空間を用意してあげることで、犬は家族を守る使命から解放され、安心できるのです。

近くに運動を出来る散歩コース、公園などはあるか

現在お住まい、又はこれから住まわれる場所の散歩コースの安全性を確かめることの重要になってきます。
散歩しようとする時間帯(朝方や夕方)に実際に歩いてみる。そうすることによって、道幅など

交通量や自転車、人、同じく犬の散歩をしている人の往来も意識すると、安全な散歩コースかが判断できます。
公園内や遊歩道を散歩コースに考えているなら、犬連れで入っても大丈夫かどうか?

というようなことをチェックしておくことも忘れずに。
そういったことをチェックしてこのコースであれば大丈夫!だということが解れば実際の散歩です。

犬種によって異なると思いますが、毎日の運動をすることで、肥満を防止するなど健康維持に
効果が出てくるはずです、またストレス解消にもなるので、室内での当てつけみたいな行動や

いたずらのなどの防止にもなってくるはずです。
小型犬なら通常は、日々の散歩や運動だけで十分だと思うのですが

最近はドッグランやアジリティ(犬用障害物競走)など、犬をノーリード(リードを離している状態)で
思う存分、遊ばせたり、飼い主と一緒に楽しめる施設が増えています。

こういった施設は、犬との絆を深める上でもかなり有効だと思われます
ワンちゃんをきっかけに同じ犬オーナー同士の仲間ができるなどのメリットもあります。

出来れば、犬との暮らしをより楽しいものにするために、周辺に専用の施設がないか。
施設がある場合は、徒歩圏内か、車を使う必要があるかなど調べてみるといいでしょう。

犬と一緒に楽しめる施設

公園

散歩も含め、犬と一緒に行きたいところといえば、公園ですが、最近は犬同伴NGだったり
リード必須など、犬同伴者に関するルールが設けられている公園も増えています。

事前に犬連れ用の決まりがないか調べておきましょう。

ドッグラン

最近は、マンションの屋上をドッグランとして開放したり、大きな公園に併設されていたりするなど、注目度の高い施設です。ノーリードで遊ばせられる数少ない場所なので、近所にないかチェックしておくといいでしょう。

特に運動量の多い大型犬と暮らしたいなら、近くにドッグランがあると便利です。

アジリティ

アジリティとは、飼い主がハンドラーとなって犬に様々な障害物をクリアさせる競技。
本格的でなくても参加できる施設はあります。

実際、スタート地点から指定された場所で10秒まて!をして次に坂を上り・・・・
なんていうイベントを見に行ったことがありますが、スタート地点から飼い主がいる指定の場所に行かず

まっすぐ、観客のほうに走っていき遊ぼ始めた犬などもいました( ^^)
それはそれで可愛いです。

イベントでやるアジリティはこんなもんです(笑)施設、イベントがあるなら一度挑戦してみてください。

ドッグカフェ

犬同伴で入れるレストランやカフェも珍しくはなくなりました。
ドッグカフェには地域の犬オーナーが集まりますから、犬の飼育情報を交換できたり

何かあったときに相談できる友人や仲間ができるなど、カフェを楽しむ以上のメリットもあります。

散歩が出来ない場合の室内遊び

ある程度の広い空間であれば、キャラクター人形、おもちゃなどを投げてそれを持ってきてもらうという
レトリーブがおすすめです。余談ですが、家の場合犬ではないですが猫でもやって遊んでます。

運動量の確保にもつながりますし、ストレス解消にもなります。
ただ、レトリーブ出来るほどの広いスペースを室内で確保するのは難しいもの。

そんな時は、50センチ程度の長さのロープ的なものをワンちゃんに噛ませ
引っ張りあうというような遊びもいいかもしれません。

この遊びだと、それほど広いスペースが必要とせず遊ぶことができます。
それによって、ストレスを発散させることもできます。