猫にとって住みやすい環境

ペットと幸せに暮らすためには、人間だけが住みやすい部屋であってはダメですよね。
やはりペットにもなるべくなら、快適な環境で過ごさせてあげたいという気持ちが本音ではないでしょうか。

自分もそうですが、下手をすれば自分より猫を優先しているときがあるくらいです(笑)
なので今回は猫ちゃんにとって良い部屋を作るための情報をお伝えしたいと思います。

猫にとっての快適な温度

夏の場合

猫が快適に感じであろう温度は、夏であれば26℃~30℃とされています。
猫の体温は人間よりも少し高いと言われてます、人間とはまた違った快適さを感じているのではないでしょうか。

暑い時でも、猫は自分から過ごしやすい場所を見つけることが得意なので
風があたって涼しい場所を見つけて過ごします。この辺は人間と同じと考えていいでしょう。

さらに換毛期で夏には夏にふさわしい毛の量となり、暑い時期を快適に過ごせるような体になります。
しかし、室内で飼われている猫は、家の中という限られた場所で過ごさなくてはなりません。

そもそも猫は汗腺が少なく、汗をかけるのは肉球のみなので、人間の様に汗をかいて
体の熱を外に逃すというようなことがうまく出来ないのです。

また、夏には猫の毛が生え変わって、暑い時期にふさわしい毛並みになりますが
室内飼いの猫では、そういった元々ある環境の変化によって被毛の調節がうまくいかないこともあります。

エアコンを使ったりして猫が夏を無事に過ごせるようにしたりする対処は、とても大切なことなのです。

冬の場合

猫は冬の時期であれば18℃~23℃くらいで快適にいられると考えられます。
猫はどちらかというと暑さよりも寒さに弱いとされています。

根本を突き詰めると猫の祖先は砂漠出身のヤマネコであったことを考えると
寒さに弱いというのも納得のいくところではないでしょうか。

筋肉量が多くよく運動する若い猫であれば、寒さにも比較的強いと考えられますが
人間も同じで老猫や子猫は寒さにとても弱くなっています。

また、長毛や太い毛並みの猫は寒さにも多少強いですが、短毛の猫は特に寒さには弱いと言えるでしょう。
猫は寒さを感じると、体を丸めてじっとして、毛の間に暖かい空気をためて動かないようにします。

そのようなしぐさが見られたら、エアコンなどを使って快適な温度にしてあげましょう。

くつろぐ場所は高いところがいい

猫は一日中自分の思うがままに行動をする生き物です。
行動パターンとしてはほぼ1日をゴロゴロ寝て過ごす、留守にしてればイタヅラをする

誰かが居れば甘える!!なんていうことがパターン化している動物です。
自分の猫を飼っていますがパターンとして、床などの低いところよりも

キャットタワーの上やソファの上などの高さのある場所を好んで寝ていたりすることが多いです。
これは木の上といった高いところを隠れ家にしていた、野生時代の習性の名残からくるものらしいです。

眠ったりリラックスするときも、高いところのほうが猫にとって外敵から身を守るという
警戒心からなのかも知れません。

そんな猫の習性を踏まえると、過ごす空間には広さ以外にも高さが必要となります。
人間が行き来する床のそばよりも、ある程度高さがあり。周囲を見渡せる環境であった方が

猫にとってはリラックスできるのかも知れません。

なるべく外が見える場所があればいい

好奇心の塊のような猫は、部屋の中から外の様子を眺めるのも大好きです
自分の猫なんかは、屋根からポタポタ落ちてくる雪にも反応しているくらいです。

特に高いところから外の景色や部屋の中を眺めるのが、猫にとって至福の時間だと思われます。
キャットタワーなどで高さを補ったら、出来るのであれば日差しと外の風景もプラスしてあげましょう。

場所が許すのであれば窓際にキャットタワーを設置してもよいですし
タンスや収納ボックスなどの家具を置いてもいいですね。

家具の上には何も置かずスペースを空けるほうが、猫にとってはいいのかも知れませんが
飼い主にとってはちょっとした物を置く場所が制限されます。

そして、注意しなければならないことは、猫の脱走を防ぐことです。
特に普段、家で過ごしている猫ちゃんは飼い主よりも好奇心の方が上回り遠く離れてしまうと

帰ってこれなくなる危険性があります。
普段、外に出していない猫の外へ飛び出は危険ですので、脱走対策だけは忘れずに行いましょう。

適度な(刺激)遊びが必要

特に家の中でずっと過ごしている猫ちゃんは人間も同じで、ちょっとした刺激が欲しくなるのは猫も同じです。
新しいおもちゃを与えるといったことも一つですが、日常生活のちょっとした工夫で

猫にとって刺激となる場合があります。
まずはフードを与えるとき、あえていつもと違う場所に隠したりとか・・・

これは猫の狩猟本能を刺激意味もあります、普段一定の場所でご飯を食べている猫ちゃんは
そこのドアを開けたら・・・袋のカシャカシャした音が出たら・・・=ご飯がもらえる!

そういった習慣がついているのではないでしょうか。
でもそれは、野生の世界では同じ場所、環境で餌を食べるなんてありえない話なのです。

獲物を捕まえるのと似たような感覚を与えることも刺激の一つとなると思います。
また、視覚や嗅覚への刺激もやはり必要なことです。

窓から見える外の景色を眺めたり、マタタビを使ってゴロゴロしたり
五感を適度に刺激できるような工夫を取り入れてみましょう。

適度な刺激は猫のストレス軽減、健康維持にもつながってきますので意識してみてはどうでしょうか。

身を隠す場所が必要

猫の行動をじっと見ていたり、接していたりすると解ると思いますが
やたらと狭いところへ入りたがりますよね。

家の猫はアホなのか、自分より小さい段ボールの中に入ろうと頭を悩ましていることがあります。
押し入れの中や、ベッドの下といった狭くて囲われている場所を好んで入りたがる傾向が多々あります。

背中側を覆われるような狭い場所に隠れる行為は、危険から身を守っていた
野生時代の習性の名残から来ていると思われます。

入口から前方にだけ注意を向けていれば、後ろから攻撃されることもないため大変落ち着くのです。
この習性を満たしてあげるには、狭くて隠れられる場所をひとつは確保することが大切です。

家具の一部を利用したりキャットドームを置いて、猫がそこに入ると落ち着くなぁと感じるスペースを
作ってあげましょう。

また、キャリーバッグをいつも部屋に置いておき
そこに自由に出入りできるようにしておくのもひとつの方法です。

キャリーバッグに入るのを嫌がる子に慣れさせる方法としても効果的です。